トップ ⟩ 簡易レビュー ⟩ 【簡易レビュー】S.H.Figuarts キングオブモンス

【簡易レビュー】S.H.Figuarts キングオブモンス

2024.12.27

<<< 全て壊してやる!こんな世界全てブチ壊すんだ! >>>
<<< 暴れろ、俺の最恐怪獣! >>>
<<< キングオブモンスッッッッ!!! >>>

【簡易レビュー】S.H.Figuarts キングオブモンス

1999年に公開された映画「ウルトラマンティガ・ウルトラマンダイナ&ウルトラマンガイア 超時空の大決戦」。
TVシリーズとして放送されていた「ウルトラマンガイア」ですが、TV作品とは違うパラレルワールドの劇場作品として、
ガイア」が放送されている世界を舞台に、主人公の少年たちのドラマが描かれました。
その作品に登場する「赤い球」が実体化させた、少年の作り出した怪獣「キングオブモンス」が
S.H.Figuartsで商品化されましたので、さっそく簡易レビューしたいと思います!

パッケージ

まずはパッケージ。
今回は大型商品という事もあり、箱もかなりのサイズです。
直線のレイアウトデザインで、配色はパープルです。

【簡易レビュー】S.H.Figuarts キングオブモンス 【簡易レビュー】S.H.Figuarts キングオブモンス

本体

続いては、本体。禍々しい姿が見事に再現されており、
かなり細かい部分まで精密に造形されています。

【簡易レビュー】S.H.Figuarts キングオブモンス 【簡易レビュー】S.H.Figuarts キングオブモンス

頭部

続いては、細部。まずは頭部から。
細かい棘状の突起と、眉間部分には赤い結晶体が造形されています。

【簡易レビュー】S.H.Figuarts キングオブモンス 【簡易レビュー】S.H.Figuarts キングオブモンス
【簡易レビュー】S.H.Figuarts キングオブモンス 【簡易レビュー】S.H.Figuarts キングオブモンス
【簡易レビュー】S.H.Figuarts キングオブモンス 【簡易レビュー】S.H.Figuarts キングオブモンス

胸部・背部

続いては、胸部と背部。
胸部の可動もしますが、前後へ倒すことが可能ですが、左右にはあまり動きません。
また牙状の突起「シャークファング」には、
ボールジョイントが内蔵されているので、細かく可動させることができます。

【簡易レビュー】S.H.Figuarts キングオブモンス 【簡易レビュー】S.H.Figuarts キングオブモンス
【簡易レビュー】S.H.Figuarts キングオブモンス 【簡易レビュー】S.H.Figuarts キングオブモンス

腹部・腰部

続いては、腹部と腰部。
腹部にも「シャークファング」が造形されており、こちらも個別に可動します。
また腹部自体も可動しますが、こちらも前後は動きますが、左右の範囲は狭まっています。

【簡易レビュー】S.H.Figuarts キングオブモンス 【簡易レビュー】S.H.Figuarts キングオブモンス
【簡易レビュー】S.H.Figuarts キングオブモンス 【簡易レビュー】S.H.Figuarts キングオブモンス

尻尾

続いては、尻尾部分。
節ごとにボールジョイントが内蔵されているので、自由に可動が可能です。

【簡易レビュー】S.H.Figuarts キングオブモンス 【簡易レビュー】S.H.Figuarts キングオブモンス
【簡易レビュー】S.H.Figuarts キングオブモンス 【簡易レビュー】S.H.Figuarts キングオブモンス

両翼(ボーンウイング)

続いては、両翼(ボーンウイング)。
外骨格状の両翼はそれぞれ独立して可動できます。

【簡易レビュー】S.H.Figuarts キングオブモンス 【簡易レビュー】S.H.Figuarts キングオブモンス
【簡易レビュー】S.H.Figuarts キングオブモンス 【簡易レビュー】S.H.Figuarts キングオブモンス

両腕・両脚

続いては、両腕と両脚。
どちらもマッシブでどっしりとした造形になっています。
腕部分は肩を引き出す事ができ、可動域が広くなっています。

【簡易レビュー】S.H.Figuarts キングオブモンス 【簡易レビュー】S.H.Figuarts キングオブモンス
【簡易レビュー】S.H.Figuarts キングオブモンス 【簡易レビュー】S.H.Figuarts キングオブモンス

手首パーツ

今回は、開き手の手首パーツが付属します。
手首パーツが変わるだけで、色々な表情が付けられますね。

【簡易レビュー】S.H.Figuarts キングオブモンス 【簡易レビュー】S.H.Figuarts キングオブモンス

付属品「交換用シャークファング」

胸部にある「シャークファング」は変更可能です。
これにより、「ガイア」を抱え込んで攻撃するシーンを再現できます。
交換は少々やりにくい部分があるので、慣れが必要です。

【簡易レビュー】S.H.Figuarts キングオブモンス 【簡易レビュー】S.H.Figuarts キングオブモンス
【簡易レビュー】S.H.Figuarts キングオブモンス 【簡易レビュー】S.H.Figuarts キングオブモンス

ポージング

続いては、ポージング。
少々可動しづらい部分もありますが、ちゃんと可動する部分もありますので、
様々なポージングが可能でした。

【簡易レビュー】S.H.Figuarts キングオブモンス 【簡易レビュー】S.H.Figuarts キングオブモンス
【簡易レビュー】S.H.Figuarts キングオブモンス 【簡易レビュー】S.H.Figuarts キングオブモンス
【簡易レビュー】S.H.Figuarts キングオブモンス 【簡易レビュー】S.H.Figuarts キングオブモンス

他の商品と

続いては、他の商品と撮ってみました。
まずはやはり「S.H.Figuarts 真骨彫製法 ウルトラマンガイア(V2)」と。
当初は「ガイア」が圧倒するものの、「キングオブモンス」の驚異的な力と、
生み出された「スキューラ」と「バジリス」により、ピンチに陥ります。

【簡易レビュー】S.H.Figuarts キングオブモンス 【簡易レビュー】S.H.Figuarts キングオブモンス
【簡易レビュー】S.H.Figuarts キングオブモンス 【簡易レビュー】S.H.Figuarts キングオブモンス
【簡易レビュー】S.H.Figuarts キングオブモンス 【簡易レビュー】S.H.Figuarts キングオブモンス

<<< 光よぉぉぉ!!!! >>>

少年・新星勉が「赤い球」に願い、彼らの前に現れたのが
S.H.Figuarts 真骨彫製法 ウルトラマンティガ マルチタイプ」と、
S.H.Figuarts 真骨彫製法 ウルトラマンダイナ フラッシュタイプ」の2体。
ついに3人の「光の巨人」が揃い、「キングオブモンス」「スキューラ」「バジリス」の3体を倒すのでした。

【簡易レビュー】S.H.Figuarts キングオブモンス 【簡易レビュー】S.H.Figuarts キングオブモンス
【簡易レビュー】S.H.Figuarts キングオブモンス 【簡易レビュー】S.H.Figuarts キングオブモンス
【簡易レビュー】S.H.Figuarts キングオブモンス 【簡易レビュー】S.H.Figuarts キングオブモンス
【簡易レビュー】S.H.Figuarts キングオブモンス 【簡易レビュー】S.H.Figuarts キングオブモンス

そして、「キングオブモンス」は最新作「ウルトラマンアーク」にも登場。
S.H.Figuarts ウルトラマンアーク」と撮ってみました。
赤い玉」が芝アオイの願いを聞き、怪獣「ザンドリアス」に姿を変えます。
攻撃される「ザンドリアス」を見たアオイは、世界の破滅を願った事で、「キングオブモンス」へ姿を変えました。

【簡易レビュー】S.H.Figuarts キングオブモンス 【簡易レビュー】S.H.Figuarts キングオブモンス
【簡易レビュー】S.H.Figuarts キングオブモンス 【簡易レビュー】S.H.Figuarts キングオブモンス

さいごに

以上が、「S.H.Figuarts キングオブモンス」の簡易レビューでした。
S.H.Figuarts 真骨彫製法」でTGDの3人が揃い、次に何が来るかと思っていたら、まさかの発売決定でしたね。
いつかはと考えていましたが、早々に商品化してくれたのは嬉しかったです。
また、前述の通り、放送中の「ウルトラマンアーク」にも登場し、また新たな姿を見せてくれました。
ですがやはり「超時空の大決戦」に話を戻すと、後半に登場した「ウルトラマンガイア SV」の商品化にも期待したいところです。
また「ガイア」と一緒に並べるなら、やはり「ウルトラマンアグル(V2)」の商品化も実現してほしいです。

【簡易レビュー】S.H.Figuarts キングオブモンス 【簡易レビュー】S.H.Figuarts キングオブモンス

 

 
Language