去る2022年5月29日(日)、東京・秋葉原にあるバンダイスピリッツの直営フラッグシップショップ
「TAMASHII NATIONS TOKYO」が、惜しまれつつ閉店となりました。
2019年のオープン以来、私も何回も訪れ、参考出品や発売予定のウルトラアーツを見させて頂きました。
たくさんの思い出があります。短い期間でしたが、感謝の言葉しかありません。
スタッフの皆さま、ありがとうございました。また、お疲れさまでした。
(※過去の展示の様子)
そして、来る6月23日(木)には、場所を変えて「TAMASHII NATIONS STORE TOKYO」として
リニューアルオープンすることとなりました!
(※写真は、2022年5月28日のもの)
場所も変わり、フロア面積も増しているようなので、オープンが楽しみです!
場所は、秋葉原駅の電気街口から徒歩1分との場所で、アクセスのしやすさもあります。
(※写真は、2022年5月28日のもの)
また、店頭で購入可能な限定商品もあります。
ラインナップの中にはウルトラアーツもあり、
今回発売するのは、「S.H.Figuarts ウルトラマンゼット オリジナル [BEST SELECTION]」です。
こちらは、付属品を簡略化し、誰でも購入しやすい価格設定をしているのがポイント。
店頭で販売されるので、在庫があれば、その場で買えるというものだと思うので、今から楽しみですね!
私ももちろん、購入したいと思います!
来店に関してですが、オープン当日の6月23日(木)〜 7月3日(日)までは、入店予約が必要なようです。
一部のステータスの「CLUB TAMASHII MEMBERS」の方では、すでに入店予約が開始されています。
それ以降は、もちろん予約せずに入店できます。詳しくは公式サイトをご覧ください。
→ 「TAMASHII NATIONS STORE TOKYO」公式ページはこちら
そして、リニューアル移転オープンを記念して、「S.H.Figuarts」を取り上げたオープンイベント
「S.H.Figuarts Party!」が開催されます!
開催期間は、オープン当日の6月23日(木)〜7月24日(日)の約一ヶ月間です。
また、開催記念商品も用意され、ウルトラアーツからは
「メフィラス星人 55th Anniversary Ver.」が登場です!
すでに一部のステータスの「CLUB TAMASHII MEMBERS」では事前先行販売が行われ、
その他のステータスでは、抽選での先行抽選販売が行われました。
当方はありがたいことに、当選しましたので、受け取り次第、簡易レビューを行いたいと思います!
また、抽選にはずれてしまった方や保留にしていた方は、事後抽選販売も行われますので
購入方法等の詳細は、イベント詳細ページをご確認ください。
→「S.H.Figuarts Party!」詳細ページ
また、このイベントでは、ウルトラアーツ関連の展示も行われるとのこと。
例年の「TAMASHII NATION」ほどの規模ではないと思われますが、
まだ解禁になっていない新商品や、参考出品されるものもあると予想されますので、
今回は、その展示内容の予想をしたいと思います!
事前情報では、ウルトラアーツ100体目の「真骨彫製法 ウルトラマン」を始め
「ウルトラマントリガー」「ウルトラギャラクシーファイト」「ULTRAMAN」とタイトルが記載されています。
その中から「ウルトラマントリガー」「ウルトラギャラクシーファイト」の2タイトルで
参考出品されるものを予想しようと思います。
また事前情報には「幅広い作品から展示予定」と記載されているので、
上記2タイトル以外のタイトルからも予想しようと思います!
しかしながら、すでに発売中の商品や、今後発売予定の商品だけという事も、
スペースの関係上、十分あり得ますので、新商品や参考出品の展示予想というよりかは、
個人的な商品化してほしい願望も含まれているとご理解いただけると嬉しいです。
!注意 ここから下の内容は、あくまで個人の予想です。ご注意ください!
↓ 個人的な予想です ↓
↓ 個人的な予想です ↓
↓ 個人的な予想です ↓
↓ 個人的な予想です ↓
・ウルトラマントリガー パワータイプ
・グリッタートリガーエタニティ
・ダーゴン
・ヒュドラム
・トリガーダーク ライトニング&インパクト
まずは、「トリガー」の残りの形態である「パワータイプ」と「グリッターエタニティ」に期待です。
やはり商品化となったものが「マルチタイプ」と「スカイタイプ」だけだと寂しい感じがします。
ぜひ4タイプすべて商品化して頂いて、一緒に並べたいですね。
また同じくすべて揃えたいのは、「闇の三巨人」です。
「カルミラ」のみ商品化が決定しましたので、残りの「ダーゴン」や「ヒュドラム」も展示してほしいです。
変化球としては、「トリガーダーク」が、「ホロボロスキー」及び「ザイゴーグキー」を使用した際の
タイプチェンジ形態も欲しいところです。
また、劇場版に登場した「イーヴィルトリガー」や、最終回のみ登場した「トリガートゥルース」は
比較的可能性が低いかもしれません。しかしながら参考出品されたら嬉しいです。
・ウルトラマンジョーニアス
・ウルトラマンレグロス
・ウルトラマンメビウス
・アブソリュートタルタロス
・アブソリュートディアボロ
・アブソリュートティターン
・ウルトラマンベリアル アーリー
・ウルトラマントレギア アーリー
続いては、現在ツブイマにて配信中の「ウルトラギャラクシーファイト 運命の衝突」から。
昭和ウルトラマンが、ほぼ年代順に商品化しているので(タロウとAは例外)、
「アストラ」の商品化も決定したあとは、「ジョーニアス」に期待です。
以前も参考出品されましたので、よりブラッシュアップしてくると予想します。
また「リブット」や「グリージョ」も長い期間、参考出品とされ
ようやく商品化が決定しましたので、同じような流れで商品化を希望します。
また長らく商品化が期待される「メビウス」も人気が高いので、こちらも期待です。
また、今作から登場する新ヒーロー「レグロス」も、レオやアストラと関わりがあるようですので
展示される可能性も高まります。
一方、ヴィラン側もすでに参考出品された「アブソリュートタルタロス」や
「アブソリュートディアボロ」「アブソリュートティターン」の展示も期待できます。
幅広い世代のウルトラヒーロー達と相まみえているので、ぜひ商品化を切望します。
また、期待薄ですが「ウルトラマンベリアル アーリースタイル」と
「ウルトラマントレギア アーリスタイル」も立体化してほしいです。
前作から登場し「タルタロス」と一緒に飾ったり、ジードやタイガ、タロウたちと並べたいですね。
・ウルトラマンデッカー フラッシュタイプ
・真骨彫製法 ウルトラマンダイナ フラッシュタイプ
・真骨彫製法 ウルトラマン(Aタイプ)
・真骨彫製法 ウルトラマン(Bタイプ)
・真骨彫製法 ウルトラマンティガ スカイタイプ
・外星人第0号 メフィラス(シン・ウルトラマン)
・外星人第2号 ザラブ(シン・ウルトラマン)
・にせウルトラマン(シン・ウルトラマン)
・禍威獣第7号 透明禍威獣ネロンガ(シン・ウルトラマン)
・禍威獣第8号 地底禍威獣ガボラ(シン・ウルトラマン)
最後に、その他のタイトルから。
まずは、今年25周年を迎える「ウルトラマンダイナ」の商品化を期待しますね。
ティガに引き続き、スーツアクターを務められた権藤俊輔さんや中村浩二さんのデータも
一部流用できそうなので、ぜひ真骨彫製法で商品化してほしいです。
また、真骨彫ティガで残っている、「ティガ スカイタイプ」も同じ理由で期待します。
次は、7月に発売予定の「真骨彫製法 ウルトラマン」のバリエーションとして、
「真骨彫製法 ウルトラマン(Aタイプ)」及び「真骨彫製法 ウルトラマン(Bタイプ)」も期待したいです。
特に、Bタイプは商品化されていないので、ぜひ立体化してほしいです。
こちらも、当時のスーツアクターを務められた古谷敏さんのデータも流用できるかもしれません。
//
やるしかねぇ!
今、やるしかねぇんだ!
\\
◆◆【 新TVシリーズ 】◆◆
[:[: #ウルトラマンデッカー :]:]📺テレビ東京系にて
7/9/(土)あさ9:00放送開始💥https://t.co/kEtmTNfqZN▼予告編公開中⚡️https://t.co/oQset51dAN pic.twitter.com/FU73bpnNr1
— ウルトラマントリガー/ウルクロD 公式/ウルトラマンデッカー (@ultraman_series) March 30, 2022
そして、同じ7月に放送を開始する「ウルトラマンデッカー フラッシュタイプ」もいずれ商品化されるはずです。
やはりティガとトリガーのように、デッカーとダイナも並べたいので、続報を期待したいと思います!
また、現在も絶賛公開中の映画「シン・ウルトラマン」も、今後の商品化に期待したいです。
特に爆発的な人気を誇っている「外星人第0号 メフィラス」や、「外星人第2号 ザラブ」も欲しいですね。
やはり今後発売予定の「ゾーフィ」以外にも、対戦相手となる禍威獣や外星人が欲しいので、
外星人や「禍威獣第7号 透明禍威獣ネロンガ」や「禍威獣第8号 地底禍威獣ガボラ」も欲しいです。
また、ザラブが化けた「にせウルトラマン」の他にも、ウルトラマンが初めて降り立った際の姿や
エネルギーが消耗された際の姿など、いろいろなバリエーションがあるので、商品化してほしいです。
以上が、個人的な願望も存分に含めた「S.H.Figuarts Party!」の展示予想でした。
展示されるものは、すでに発売済みや発売が決定しているものが中心になっていると思いますが
もし参考出品などが行われた際には、今回挙げたものが加わっていてほしいです。
商品数も100個を超え、今後も、さらなる発展に期待していきたいです!